黒ねこチョビスケの過去部屋 2005年9月No.3

ここはチョビスケの過去部屋にゃん。どんな古い事でも覚えてるニャン。

2005/9/12〜2005/9/17

日付順に見る(下から)

ムービーを見るには、アップル社のQuickTimeが必要です。
うまく再生できない場合は、マウスの右ボタンで「対象をファイルに保存」を選択してね。

(Quicktimeバージョンも確認してね。Win・Macとも最新版は7.02です。)

2005.9.17  特別ページ(園解放日)

今日は園解放日のスマイルデー。何をしてるかって言うと、伝承玩具の「花火」を制作しているんだにゃん。
伝承玩具って言うのは昔から伝わる日本のおもちゃなんだって。どんなのができるのかにゃ?
午後、先生達は10月にある年長さんのつくば登山の下見に出かけたにゃん。
上るコースは筑波山神社からのコース。年長さんは一度チャレンジしてみてはどうかにゃ?
例年速いお友達は1時間ぐらいで登っちゃうにゃん。

危険な場所や変わった場所をチェックするために登るんだにゃぁ。
水分補給はしっかりとっていってらっしゃ〜いにゃん!
2005.9.16  特別ページ(元気の出るだんご?)

今日は幼稚園でお月見集会。人形劇の「どんぐり」さんが、幼稚園でいろんなものを見せてくれたにゃん。次は何かにゃ?ワクワクするにゃん。
今年の本当の十五夜は9月18日。ぜひみんなで夜のお空を眺めてみてほしいにゃん。
みんなとってもノリノリ!いつもは座ってみてるはずなんだけど、みんな総立ちで飛んだりはねたりしちゃってるにゃん。
どんぐりさんの演劇パワー恐るべし!

お寿司のネタもおもしろかったにゃん。チョビスケの好きなお寿司はマグロだにゃ。
だって、猫缶の中身もマグロだからだにゃん!みんなはどんなお寿司が好きかにゃ?
アンコールにも応えてくれたし大満足!どんぐりさん楽しかったにゃぁ。また幼稚園に来てほしいにゃん!
次はにゃんと先生達のミニ劇場〜!

転んだお友達?に元気の出るだんごを渡しに来たアンパンマン。しかし突然バイキンマンが登場にゃん!
元気の出る「だんご」をアンパンマンは守ることができるのかにゃ?
来週につづく!(うそにゃん)

お月見集会の後は裏グラウンドで応援合戦の練習にゃん。紅組白組みんなしっかり応援しないと負けちゃうから、みんなぜったい勝つぞって意気込みで頑張ってにゃん!
2005.9.15  特別ページ(楽しいお弁当)

今日は運動会総練習。お天気もあんまり暑くなくて練習日よりだにゃん。
それじゃあ、昨日の練習の成果をまずは見せてもらおうかにゃ!!

入場して選手宣誓したら探検マーチで退場にゃん。みんな足踏み上手にできてるかにゃ?
ぼ〜くらは探検エックスだっ♪お〜!!
ふし〜ぎな〜ふし〜ぎな〜く〜も〜の上〜♪ 
どうやって、雲の上に乗るのかにゃぁ・・・って歌詞の内容気になっちゃうんだけど、気にしちゃダメかにゃぁ?

年長さん最大の見せ場はこの太陽っ子リレーだと思ってるんだけど、みんなどうかにゃ?
転んだり、靴が脱げたり、抜かされたり・・・毎年たくさんのドラマがこの競技で生まれるにゃん。
かわいい年少さんのお遊戯はほのぼのするにゃん。
白熱した後はちょっと一息いれてお遊戯をみてほしいにゃん。手のボンボンもクラスによって色が違うんだにゃん。

仲良く輪になってダンスダンス!!
大勢の人の前で披露するのは緊張しちゃうかもしれないけど、みんなが楽しければそれでいいんだにゃん!
ちょっとぐらい失敗したって平気だから、思いっきり踊ってにゃ!
年長さんの恒例プレイバルーン。今年はいくつか新しいチャレンジが入ってるんだけど、そのうちの一つを見せてあげるにゃん。
これは何を表してるか分かるかにゃ?

2005.9.14

今日もとっても暑いにゃん・・・ほんとに今は9月なのかにゃ?
明日は運動会総練習なので、ちょっとみんなで入場の練習にゃん。明日の旗は運動会用の本物登場だにゃ!
年中さんも入場待機中。入場はリトミックで入場するんだにゃん。よ〜く音楽を聴いてないと間違えちゃうから、みんなしっかり聞いててにゃん。
みんなの耳もチョビスケぐらい大きければいいのにゃぁ・・・

りとみっくはこんな感じ。いろんな方向に歩いていいんだけど、動きがリズムに合わせて動くんだにゃぁ。整列の時はまた違う音楽だから、しっかり聞いててにゃん。
選手宣誓。
「ぼくたち、わたしたちは・・・」
よく聞く選手宣誓とはちょっと違って、やっぱり幼稚園らしいかわいい選手宣誓だにゃん。これなら楽しく始められそうだにゃん。

運動の前はやっぱり準備体操が大事だにゃん。みんなしっかり体を動かさないと、転んだりすりむいたりするから、気をつけてにゃ。
明日の総練習、ドキドキするにゃ〜!
2005.9.13

今日は年少さんの保育参加。今日もとっても暑いけど、みんな頑張ってにゃ!
年少さんの親子競技「おさかな天国」。どんな競技かみんな分かるかにゃ?
まずはどんな競技か説明するにゃん。
最初に子どもをおんぶして、マットのところまで走るにゃん。
あっ。バトンは頭にかぶってるカメの冠だにゃん。

そして、マットの上を全速力ではいはいして進むにゃん。
このとき上に乗ってる子どもが落ちないように気をつけてにゃ。振り落としちゃったら、止まって乗せて再スタートしてにゃん。
マットが終わったら、おててつないで反対側で待っているお友達にカメの冠を渡して完了!
この競技は点数が入るから、みんな気合い入れてやってほしいにゃぁ。チョビスケも応援してるにゃん!

保育参加が終わって、お母さん達とお別れになったら、ちょっぴり寂しくなっちゃったにゃん・・・・せっかく幼稚園で会えたのに・・・
お母さんも悲しくなっちゃうから、泣かないでにゃ!あれっ別の子が・・あっそっちでも、こっちでも・・・
今日は火曜日だから体操教室もあるんだにゃん。裏グラウンドは保育参加で使ってるから、前グラウンド。
跳び箱3段上手に飛べるかにゃ?手の位置とジャンプで決まるから、先生の説明どうりにがんばってにゃん!

昨日と今日は暑すぎて、夏に戻ったようだにゃん。
好恵先生が巨大氷でかき氷を作ってくれたんだにゃん!
メロン味とイチゴ味みんなはどっちが好きかにゃ?チョビスケはメロンかにゃぁ。
年長さんはお外でかき氷。あっという間に溶けちゃうけど、溶けた汁もおいしいよにゃん。チョビスケはかき氷ばくばく食べてたら頭がキ〜ンって痛くなっちゃったにゃん。
みんなは大丈夫だったかにゃ?

かき氷の食べっぷりもなかなかいいようだにゃ。おかわり3回もしたお友達もいてびっくりにゃん。
後でお腹痛くならないように気をつけてにゃ。溶けた汁飲んでるお友達、おいしそうだにゃぁ〜
2005.9.12  特別ページ(全部食べたにゃん)

月曜日からいきなりお天気で、秋って感じがしないよにゃ。
でも陰の感じがなんとなく夏と違う感じがするんだけど、どう?チョビスケ木陰の雰囲気に秋を感じちゃうにゃぁ・・・
泥だんごブームは季節は関係ないんだにゃん。
だんだん泥だんご作りもパワーアップして、ジャージの生地で磨き込むなんて作業も入ってきたんだにゃん。でも力加減が難しくて、たまにわれちゃうんだよにゃぁ〜

今日は年中さんの保育参加。何をするかって言うと、年中さんの運動会親子競技「虫キング」の練習をするんだにゃん。
どんな競技なのかにゃぁ?どきどきワクワクだにゃん!!
まずは2台に乗って運ばれていくにゃん。そして、ポパイのお父さん達ふんする「虫キング」の持つタンバリンをたたいて、体についているワッペンをもぎ取って・・・

ペットボトルパイロンをぐねぐねと通り抜けるとバトンタッチだにゃん。
虫キングの体のワッペンを取るのってけっこう難しそうだけど、みんな大丈夫かにゃ?
虫キングの姿はこんな感じ。運動会当日はポパイのお父さん達にお願いするんだにゃん。
菊地先生が言ってたけど、黒いビニール着てると、体がちくちくするぐらい暑いんだって。ポパイのお父さん達、よろしくにゃん!

年長さんはパレードの練習中。
みんな上手にバトン回せるようになったかにゃ?
バトンって鉄でできてるから頭とかにぶつからないように気をつけてにゃ! そんなヘマはしないって?チョビスケ心配しすぎかにゃ?

ページトップへ


ダークなチョビスケ

★★★★★